研究紹介

広い意味での数理論理学およびその応用を研究してきました。最近の研究テーマは以下のようなものです。

ソフトウェアサプライチェーンのアシュアランス

ソフトウェアの開発やデプロイは多くの既存のソフトウェアパッケージや開発環境・デプロイ環境を利用します。この結果、ソフトウェアのセキュリティ等の妥当性が開発者にも把握できないことが多くなっています。この課題に対し、安全工学で用いられるアシュアランスケース(システムの安全性などをドメイン専門家に理解しやすいよう非形式的に記述した構造化文書)を活用し、とくにアシュアランスケースを記述するための図式記法であるGSN(Goal Structured Notation)を操作することに特化したプログラミング言語PGSNを開発しています。PGSNは純粋関数型言語であり、演算順序に結果がよらないことや出力の妥当性が型システムにより保証されるなど良い性質を持ちます。(ISSRE2021, 科研費基盤研究B:2023-2026)

サイバーフィジカルシステムの形式検証

水道・送電網・鉄道などの公共インフラは制御にコンピューターが使われています。このような、コンピューターが作り出す情報空間(サイバー空間)と送電網などの物理系(物理空間)を統合したシステムをサイバーフィジカルシステムと言います。このようなサイバーフィジカルシステムの信頼性は重要な社会的課題ですが、サイバーフィジカルシステムの複雑性によりその信頼性を保証することは容易ではありません。この課題に主に形式的手法から取り組んでいます

限定算術と計算複雑度

P?=NPなどといった計算複雑度にかかわる問題は基本問題です。一方、数学的帰納法を有限の範囲にのみ言及する命題がに言及した自然数に関する論理体系を限定算術といいます。(限定算術では「ある素数pとその2倍との間に必ず素数が存在する」には数学的帰納法が使えますが、「すべての数は素因数分解できる」には数学的帰納法は使えません)。限定算術のさまざまなクラスを分離する問題と計算量複雑度を分離する問題には強い関連があることが知られているため、計算複雑度の問題を限定算術からアプローチする研究を行っています(JSL2018など)

コロナ感染シミュレーション

私の専門とは違いますが機械学習を活用したソフトウェアを開発した経験を活用し、携帯の位置情報からCOVID19の感染を予測する研究を行ってきました。このシミュレーターは機械学習にもとづいたものではなく疫学にもとずいていますが、大規模なモデルを実行するためにPyTorchを活用してGPU上で演算を行います(BigData Workshop 2022)